現在このブログはサブドメインを利用して運営しています。
もともとのがまぐち作家サイトでブログを書き始めたら楽しくなって、作家業に関係のないコンテンツが大量に膨れ上がってしまったため、暮らし系ブログとして独立させました。
サブドメインを作ってまるっと(記事は精査)移設したわけです。
サブドメインへブログを移設した場合のアドセンスはどうなる?
Googleの広告収入システムAdSenseを利用してします。
(まだまだひよっこブロガーなので収入はほとんどないのですが)
親ドメインは作家用のサイト、サブドメインはブログ運営と、管理サイトを2つ持つイメージです。
気になるのは新しく作ったサブドメインに広告を置きたい場合、アドセンス申請・審査は別途必要か否かということです。
さっそく調べてみました
googleのヘルプ項目って、聞きたいことへの回答がストレートにわかりやすく返ってこないイメージですよね…
関連しているページはこのあたりかなぁ…と
Google AdSenseヘルプ項目「AdSenseのサイトを管理する」
Google AsSenseヘルプ項目「新しいサイトに広告コードを配置する」
新しいサイトに広告コードを配置する場合、新たにアカウントを開設したり Google に連絡したりする必要はありません。アカウントが承認されている場合は、AdSense コードを新しいページに配置すると、アカウントに新しいサイトが自動的に関連付けられます。
※Google AdSenseヘルプページより抜粋
と、Google AdSenseのヘルプは申しております。
他サイト様の情報も参考にさせていただいて要約した結果
・新たに追加したサブドメインに広告を貼りたい場合、新規申請・審査の手順は必要なし
・審査通過済のアカウント内に新規管理サイトを追加登録するだけでOK
という結論に達します。
実際に自分がとった手順を書きます
①AdSenseにログインして新しく広告を置きたいサブドメインのURLを追加登録
方法は下記Googleサイトに記載の手順を参考に
- AdSense アカウントにログインします。
- 左側のナビゲーション パネルで [設定] をクリックします。
- [自分のサイト] をクリックします。
- 追加アイコン をクリックします。
- 追加するサイトの URL(例: example.com)を入力します。
入力する URL がわからない場合、後述のサイトの URL のフォーマットをご覧ください。- [サイトを追加] をクリックします。サイトがリストに追加され、ステータスが「確認済み」になります。
※Google AdSenseヘルプページより抜粋
※ちなみに新規URLを追加すると、自動でサブドメインと判定して親ドメインに紐づけられ、認証登録されました
②新しいサイトに置くための広告ユニットを新規作成
③希望の場所に広告ユニットのコードを貼り付け
と、自分が管理しているサイトを追加登録さえしてしまえば、あとは通常の設置方法と同じですね。
無事広告が表示されたので、承認されたと思っていいですね?と一安心。
すんなり設定できました。
何か違反項目があったりすると怖いなぁとビビりがちなアドセンス関連ですが、きちんと調べて手順を踏めば問題なく目的達成することができました。