物を増やさない思考になって「自分の定番をつくる」ということを意識するようになりました。
これを定番にしている人も多いかもしれません。
無印良品のボーダーTシャツです。
半袖と長袖を両方常備。
わたしは休日に着る服の定番にしています。
定番があると安心
休日のリラックスコーデはこれを基準に考えると、とにかく楽なのです。
きちんとコーデを意識したい休日は、平日(会社勤め)の延長で服を選べばいい。
1週間のうちのたった2日分、土日で着れる服は限られているのに、服はたくさん控えているという状況になりがちです。
まさに捨てられない服もだいたいここのポジションにいます。
そこに気づけば、買い物をするとき
・仕事のときだけ着る服
・仕事も休日も着る服
・休日だけ着る服
買う目的のカテゴリー分けを意識できるようになり、不要な買い物が減ります。
今年買い足した休日の定番
夏がくる前に買ったGUのプリーツスカートがいい感じで定番に仲間入りしてくれいます。
前シーズンの型だったからか、セールで激安の590円でした。
それでも3日悩みました(笑)
・定番にしている無印の白黒ボーダーに合う
・手持ちの白スニーカーにも合う
・春夏秋の3シーズン使える
・ということは黒のショートブーツにも合う
活躍は十分見込めるでしょう!という結論で決めました。
この夏はしっかり活躍してくれました。
秋はTシャツを長袖に変えてカーキのジャケットに黒のショートブーツが定番となりそうな予感。
この時ブックオフに持って行ったスカートは、このGUのプリーツスカート加入により手放しを決めたものでした。
1つ買ったら1つ手放す
この法則もすっかり定着。
また機会があれば冬の定番についても書こうと思います。