膝痛対策ストレッチの効果
下山30分程度の登山で膝痛が出るようになっていたので、日々膝裏のハムストリングを伸ばすストレッチと軽めの筋トレを続けていました。
この記事を書いた時にはもう日課になっていたので、実質3週間くらい経ったでしょうか。
極楽寺山(693m)に登ってきました
頂上付近の極楽寺はほんのり紅葉。
登山者も多く、たくさんの人とすれ違ったり、団体さんに混ざって登ったり、珍道中でなかなか楽しかったです。
廿日市駅からのルートで登りましたが、登山道もきれいで木漏れ日落ちる木立のトンネルを歩いている感覚がなんとも気持ちよかったです。
肝心の膝痛対策ストレッチの効果
行程はゆっくりペースで登りに2時間、下山に1時間半。
今回も下山の時には膝用サポーターと、トレッキングポールで負担が軽くなるように万全の対策で挑みました(トレッキングポールの1本が壊れるというハプニングがあって、杖1本で下山となりました。全然万全じゃない)
結論から言うと、前回のように下山開始10分から膝が痛むということはありませんでした。
しかし1時間半のうち後半は、膝裏が張る感じと時々お皿付近が時々痛む感じはありました。
痛くなりそうかな…という感じはあるけれど、ずっと痛いわけではなく休憩を挟んで少し回復、を繰り返す感じでした。
ストレッチと筋トレの効果が出ていると思いたいです。
年内もう1~2回くらい登れたらいいなと思いますが、お天気や寒波次第。
引き続きストレッチと筋トレは続けて健脚を目指したいです。
今回の下山後のお楽しみはSWINGING BIRD KITCHEN
参考にした極楽寺山ルート