土曜日に紙モノの整理をしました。
ミニマリストのみなさんは取扱い説明書とかすぐに捨てるのでしょうか…
一応とっておこうと思ってしまうので、たぶんまだまだミニマリストにはなれません。
ちょっと手ごわい書類系は後回しにして、作家業務の方の紙モノ整理を先にやりました。
把握していない紙雑貨がどんどん出てくる
大小さまざまな封筒タイプの包装資材やメッセージカードが出てくる出てくる。
買いやすい価格のぽち袋などの紙モノは、雑貨屋で「何か買って帰ろう」欲を満たすちょうどいいアイテムなんですよね。
買うことが悪ということではなく、使っていないストックがあるのに「かわいいからつい買っちゃう」自分がダメなだけです。
ストックすら把握できていなかったのですから、ダメダメです。
もともと収納にA4サイズのファスナーケースを使っていましたが、違う場所からもどんどん発掘されたので
サイズ別に分類して透明のファスナーケースに全部まとめました。
右上の小さい(A5かな?)サイズは、イベントに持ち出す用のセットが組んであるのでそのまま。
A4ケース2つ分パンパンの紙モノ。
1ヶ所にまとめることで必要なときにすぐ探せて、透明ケースなので全部把握はできないけれどストックがたっぷりあることは常に認識できます。
持たない暮らしを意識し始めてから、ご無沙汰しているお店がたくさん。
持っているだけで満足せず、どんどん使ってまた新しいときめきを探しにお店に行く循環を作れればベストです。