連休初日に資材整理をがんばる宣言をしました。
1日せっせとやっていたのは、残す資材・残さない資材の選別とフリマアプリ出品でした。
金具全出しの図
せっせと出品作業をやった甲斐もあり、ぽつりぽつりと取引成立。ありがたいです。
何かアクションを起こして、結果がついてくると「次もがんばろう」って思えます。
それを原動力に断捨離が進みます。
一時期フリマアプリに出品しても動きがなくて心折れかけていましたが、ちゃんと売れる動きに変わってきました。
その理由が…
結局使えるフリマアプリはメルカリだった
ちょうどCMがよく流れていて「手数料無料」というのに惹かれフリマアプリFril(フリル)の出品から始めました。
ぽつりぽつりと売れたんです、ちゃんと。
しかしぱったりと数ヶ月動きがなくなってしまいました。
売れるコツを調べていくうちに、フリルとメルカリでは利用者数がメルカリの方が断然多いという情報に行き着きます(遅い)
それなら、とメルカリで出品してみたらあっさり売れるようになりました。
試しに同時出品してみましたが、先に売れるのはメルカリです。
ものによっては手数料分高めに設定してもちゃんと売れるので、やはり利用者が多くて売り買いが活発な方が売れやすいことを実感します。
すでに実感済みの人の方が多そうですが、もしこれからフリマアプリを利用してみようかと考えている方がいたらメルカリをおすすめしたいです。
専用配送サービスにも違いあり
そしてもう一点メルカリに感じたメリットは配送サービスです。
メルカリにはゆうゆうメルカリ便という郵便局のメルカリ専用匿名配送サービスがあります。
A4サイズ厚さ3cm以内だと175円
フリルにもメルカリにもクロネコヤマトのネコポスを利用した専用匿名配送サービスはあります。
ネコポス…A4サイズ厚さ2.5cmまで
フリル→200円、メルカリ195円
(※各らくらくメルカリ便、かんたんフリルパックという名称で呼ばれているサービスです)
しかし郵便局の専用配送はメルカリだけです。
地域の基点となる大型郵便局とローソンから発送可能
(現在ローソンは不具合のため利用停止になっています)
不在票などを持って行って郵便を受け取れる「ゆうゆう窓口」がある大型郵便局に立ち寄るのが困難でなければ一番お得です。
これからフリマアプリを使ってみる方にはメルカリがおススメという話でした。
引き続き身の回りの不要品の断捨離、手芸資材の整理をこつこつやっていこうと思います。