午前中は自宅で仕事。
妹の赤ちゃんの入浴タイムに合わせて午後から実家にお手伝いに行くという生活が定着しつつあります。
母が仕事が休みの日は丸一日自分の仕事の時間もとれそうです。
(でもそろそろ終日フリーの日は山に行きたい)
今さらながらSpotifyデビュー
Spotifyは基本無料で音楽が楽しめるアプリ。
アプリの存在は知っていたけれど、音楽系のアプリはGoogleのPlayMusicもあるし、Amazon Musicもあるので特にスマホに入れる必要がないと感じていました。
アプリを入れようと思ったきっかけは「くるり」
公式ツイッターから
くるり3名の選曲によるプレイリスト「Sad Emotions」。本日スポティファイにて公開です!https://t.co/y9NOpdXKWX pic.twitter.com/41L72u4kRo
— くるり Official (@qrlinfo) 2018年3月1日
という情報をキャッチしまして、アプリを入れて聴いてみることにしました。
くるり選曲のプレイリストがシャッフルで再生。
いろんなアーティトの曲に出会える新鮮さがいい!
(好きなアーティストが選ぶプレイリストは好きなテイストに間違いない)
中にはくるりの新曲「その線は水平線」も入っているのがすごい。
Spotify無料会員でできること
なんの前情報もなく、会員登録して使い始めました。
登録した時点では無料会員扱いのFreeプランです。
アプリの表示はこんな感じ。
この中央の緑のボタン「シャッフルプレイ」を押すと曲が再生されます。
基本シャッフルプレイのみなんですね。
自由に聴きたい曲を選んで再生することはできないようです。
プレイリストをフォローしたり、アーティストを検索してアーティストをフォローするとMy Libraryに保存されてすぐにアクセスできるようになります。
その他の機能はしっかり試していないのでまだわかっていませんが、プレイリストも豊富でアーティストのアルバムも多く揃っている印象です。
AmazonMusicより聴きたい曲が多いけど、常にシャッフルで自由に聴けないという制約がある感じ?
まとめると
・通信費がかかるオンライン上での曲へのアクセスは制限なくできて
・常にシャッフル再生
・数曲ごとに音声広告が入る
まだ使い込んでいないので把握はできていないのですが、好みの曲を学習してオススメ楽曲を提供してくれるようにもなるみたいですね。
使えば使うほどユーザーの好みを学習し、新たな音楽やアーティストとの出会いを提案するSpotify。
好きな曲、好きなアーティストはもちろん、これまで聴いたことがなかったけれど、きっと大好きになる新しい音楽との出会いが待ってい
Spotify公式サイトより
公式サイトに「音楽発見サービス:Spotify」と記載があるので音楽に出会うことに特化しているアプリということであれば、とても納得がいく仕様です。
月額課金の有料会員でできること
月額980円のプレミアムプランにすると、格段に快適に使えるようになりそうです。
・音楽をダウンロードしてオフラインでも楽しめる
・シャッフルという制限がなくなり自由に再生できる
・広告なし
・高音質で聴ける
などなど、それはもう快適になります。
ちなみに30日間は無料でお試しできるようです。
在宅ワーカーにはFreeプランでちょうどいいかも
音楽をがっつり楽しみたい人・好きなアーティストの曲をがっつり楽しみたい人は、おそらくすでに好みの音楽再生ツールを求めてどんどん開拓していると思うんです。
私のように在宅で作業をしていて時々気分転換に音楽を取り入れたいくらいの層にはとてもちょうどいいサービスかと思います。
もっぱら音楽再生はAmazonベストセラーにもなっているANKERのBluetoothスピーカーを使って快適です
しばらく作業中のBGMとしてSpotify有効活用!
今月はくるりのライブもあるのでくるり熱もあがります。